2019年02月04日 (月) | 編集 |

馬牛 ん (トリップアドバイザー提供)
↑お店写真撮り忘れたので拝借しました♪
植木インター近く、国道3号線沿いにある「馬牛ん(ばぎゅ~ん)」
馬肉ハンバーグが食べれるお店です。

平日のランチ時にGO。
隣の肉屋さんの経営らしく、肉は和牛100%。
Aセットを注文。馬肉ハンバーグor牛肉ハンバーグを選べますと。
迷わず馬肉ハンバーグを注文。
でもどっちも食べてみたいので、友達に牛肉ハンバーグを注文してもらいました。
ハンバーグ+サラダバー・スープ・カレー・デザート付で900円!
東京でこの価格だと正直しょぼ~~~い平日ランチを想像しちゃいますが。
ばぎゅ~んはサラダバーの品揃えがハンパない!

ドリンクバーまでも!

お惣菜も美味しい~♪

カレー・スープ・お味噌汁もある充実感!
カレーはチョイ辛でおこちゃまには不向きですが、
スパイシーで美味!
お持ち帰りもあり。

サラダバー堪能していると、来ました!馬肉ハンバーグ!

続いて牛肉ハンバーグ!

正直、見た目どっちがどっちか分からん(笑)
交換こして馬と牛のハーフ&ハーフにしてみました。
左が牛。

食べ比べしてみると・・・
牛肉ハンバーグは食べなれた味。安心感ある味。
馬肉ハンバーグは、なんというか、「筋肉食べてます!」って感じで
牛肉よりもあっさりな感じ。馬!
ハーブソーセージも旨!
ムスコ、食後のデザートのプリン、ちゃんこプリン状態。
5個1人で平らげてました。
こんだけ食べて、900円なんてコスパ良すぎ。
大満足です!お勧めです~♪また来よ♪
炭火焼肉とハンバーグの店【馬牛ん(ばぎゅ~ん)】
住所:熊本県熊本市北区植木町味取54-1
TEL:096-273-3892
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
スポンサーサイト
2019年02月01日 (金) | 編集 |

九州の中でも熊本県は多種多様な巨樹が見られる地だそう。
道理で公園でも巨樹が多いなと。
その熊本を代表する巨樹が「寂心さんのクス」。
自宅から車で約30分。
写真に写っている森っぽいのは全て1本の木です。
木の幹の太さが尋常じゃない。
私とムスコ、手を広げて撮影してみました。

デカイ。デカ杉。
これほどの巨木は初めて見ました。
何というか存在感がものスゴイ。。。
樹齢800年もするクスノキ。
熊本県指定天然記念物(1974年) に指定され、
「新日本名木100選」にも選定されるなど、
県内では最大級のクスノキ。

今の熊本城がある以前にあった「隈本城」の城主で、
鹿子木親員入道寂心(かなこぎちかかずにゅうどう
じゃくしん)さんのお墓がこのクスノキの根元巻き込ま
れていると。
木の幹を触ってみたらほっこりあったかい。
寂心さんの温かさに触れた気がしました。
訪れた日は冬将軍の到来で激寒!
さすがのムスコも鼻の頭が赤くなって
「さ・・・さぶい・・・」と呟いていました(笑)

クスノキ近くが広場みたいになっており、滑り台など
遊具がありました。近くに桜の木も植えてあり、春には
お花見ができそうです。
寂心さん、暖かくなったらまた会いに来るね。
◆ 寂心さんのクス ◆-------
〒861-5531
熊本県熊本市北区北迫町618
駐車場:あり
トイレ:あり
遊 具:あり
-----------------------------
2015年09月20日 (日) | 編集 |

キャンプ2日目です。
2日目早朝から参加で~す。

<20日キャンプ>
・我が家 大人2 子供1
・K 家 大人1 子供1
・クマ 家 大人2 子供1
・ロボ家 大人2 子供3
合計 大人7 子供6 14名
今日の朝食は、エッグベネディクトォォォ!

旦那の無茶振りを受けてくれたパティシエK。最高。ウマイ。

このくらいになると、子供達で遊んでくれるから助かります。

お昼ごはんをコンビニで調達し、「ふるさとの森公園」へ。
芝生にきのこ生えてました。

トンボとバッタ

アマガエルGET

カエル盛り合わせ

怒りのカマキリ君

今回、一番の子沢山家族ロボ家

今回最年少 8ヶ月のたっくん

遊べや遊べ。

そして夜、コテっと眠るがいい~♪(‐ ‐)Zzz
テントに帰って夕飯の支度です。

お店屋さんごっこ中

今回、くま家が作ってきてくれたピザ釜。

アップル製です。
今回も格別に旨かった☆

夜は花火をして、談話して就寝。

【環境庁の「星空の町コンテスト」に入賞した町】とうたっているだけあって、
星空は最高でした!
2015年09月03日 (木) | 編集 |

ゴールデンウィークのお話ですがw
仕事が落ち着いたので、ブログ更新~@
道志川沿い一!川が綺麗という、【両国橋キャンプ場】
に行ってきました。
道志川沿いの川遊びや釣りが楽しめるキャンプ場。
テントサイト30区画、オートキャンプサイト20区画、
バンガロー9棟。すぐそばの民宿湯川屋が運営しているので、
宿や食堂を利用することもできる。
デイキャンプは予約なしでもOK。
渋滞を避けるため、5:00出発。
案の定、早く着き過ぎたので、みんなで川探検!

釣りするも、全く釣れず。
パティシエの友達お手製のペロペロキャンディー♪

テント完了

今回は、4家族
合計 大人7 子供5名
でキャンプしました。
< 今夜のメニュー >
・アメリカンなステーキ他色々肉

・インド風カレー
・ミネストローネ
・ベーコン(ミニトマト、アスパラ、えのき)
・頭ついてる海老、他海鮮

・チーズフォンデュ
・手作りピザ
・カプレーゼ

<デザート >
・焼きリンゴ

と、豪華豪華。
今回、子供らはご飯できるまで川を探検したり、女子会開いたりと
楽しんでました☆



さて、今回、初挑戦の【手作りピザ釜】!

作り方は超 簡単。
<材料>
・同じ大きさのダンボール×2
・アルミホイル 1箱
・梱包用テープ
・のりorセロテープ
・100均で売ってる一番大きい網
<作り方>
①ダンボール2箱を展開し、中側前面にアルミホイルを貼る
②ダンボールを箱状にし、ダンボールの間に網を挟み、
隙間をテープでふさぐ。
③ダンボール上下にそれぞれ窓を作る。
ダンボール下段に炭を入れ、【釜】が温まる間にピザ準備。

温まったら上段にピザを入れる。

20分程度焼いて出来上がり!
じゃーん!

美味しい顔いただきー。

夕方から冷える~

じーさんは火の前でお経を唱えていました。

翌朝は自家製パン、ミネストローネ
スクランブルエッグ、ウィンナー !

ツバメの巣が、ありえないほど整列してできてました。

両国橋キャンプ場、川が超キレイで透明度が高い!
川が近いし、釣りもできるし、楽しいところでした。
唯一、大変だったのは、トイレと流しが坂の上だった(^^;
往復しまくって筋肉痛w
-------------------------------------------------
◆両国橋キャンプ場
山梨県南都留郡道志村月夜野49
TEL:042-787-2250
http://homepage2.nifty.com/yukawaya/index.html
<オートキャンプ料金>施設利用料
大人:600円(中学生以上)
子供:400円(4歳~小学生)
幼児:100円(0歳~3歳)
予約:宿泊日の2ヶ月前から必要
駐車料金:1,000円
区画料金:2,000円
<チェックイン・アウト>
IN 13:00 OUT 10:00
前日の予約がなければ早い時間でもOK
必ず前日に確認
-------------------------------------------------
2015年03月12日 (木) | 編集 |
3月1日に、伊豆の河津桜を見に行ってきました。
今年で3回目。
初日はレンタカー借りて、伊豆高原に着くまで渋滞にはまり8時間(- -;
ホテルの内湯、サイコー!\(*T▽T*)/

癒されました。
湯上り後、浴衣に着替えて卓球室にて夫婦対決&親子対決。
息子、母親に打ち負かされる。
翌日に河津桜を見に。
あいにくの雨だったけど、晴れたらこんな。

(お母さん撮影)
桜見物後、ムスメ待望の苺狩り。

帰り、高速に乗る前にお土産屋さんで、夕飯の食材調達。
おじさんに旬なお魚を聞くと、「ほうぼうが美味いよ!」と。

あと、連子鯛。

湯引きして食べたらめっちゃ美味しかった!
今宵の刺身盛り
お題は「ジュディーオング」
▽

ほうぼうの左右のヒレがめっさ広がり、空飛べそう。
生桜海老も美味。

ひな祭りだったので、今宵はご馳走&ケーキでした。

今年で3回目。
初日はレンタカー借りて、伊豆高原に着くまで渋滞にはまり8時間(- -;
ホテルの内湯、サイコー!\(*T▽T*)/

癒されました。
湯上り後、浴衣に着替えて卓球室にて夫婦対決&親子対決。
息子、母親に打ち負かされる。
翌日に河津桜を見に。
あいにくの雨だったけど、晴れたらこんな。

(お母さん撮影)
桜見物後、ムスメ待望の苺狩り。

帰り、高速に乗る前にお土産屋さんで、夕飯の食材調達。
おじさんに旬なお魚を聞くと、「ほうぼうが美味いよ!」と。

あと、連子鯛。

湯引きして食べたらめっちゃ美味しかった!
今宵の刺身盛り
お題は「ジュディーオング」
▽

ほうぼうの左右のヒレがめっさ広がり、空飛べそう。
生桜海老も美味。

ひな祭りだったので、今宵はご馳走&ケーキでした。
